心と体のコラム " 心のこと, 身体のこと"
2018年11月12日
毎日、愛犬や愛猫と「おはなしタイム」を設けています。 といっても、「ゴハンおなかいっぱいたべた?」 「きょうは一日寝てたの?」 「かわいいね」 「おりこうさんだね」 「ここの、ベージュのブチが素敵だね」 「シッポフサフサ~」等々、 私の方...
続きを読む »2018年8月13日
うちには、ジョイス、その1年後に来たメリーというメス犬がいます。そして、今年、道端で瀕死の猫、タミーを拾いました。タミーの経過はこちら。 ...
続きを読む »2018年8月12日
以前、ネコの自然治癒力のすごさに驚かされたはなしを書きました。 その治癒力は、安全な環境と衛生、そして愛情をかけられているという感覚や安心感が助けになったのだと思います。 フィジレボでクライアントさんに行う鍼灸や整体施術でできることは、治癒力を発動させるためのお手伝い...
続きを読む »2015年2月21日
「気力がでない・・・」 「やる気が起こらない・・・」 「エネルギーがない・・・」 それでもって、 「タテのものを横にもしたくない」 「立っているものは親でも使いたい」 「できれば寝てたい病」。 という慢性病の私ですが、 更年期となると、...
続きを読む »2015年2月21日
うちには、ジョイスとメリーというメス犬がいます。 ジョイスのほうが、すこし年上と思われます。 あるとき母が、ジョイスをなでながら、 語りかけているのを見て、苦笑してしまいました。 「ヨシヨシイイコ、あなたは、オネエチャンだから、 エライノね、オリコーサンネー。」 ジョイスとメ...
続きを読む »2015年2月21日
すこやかってどんなこと? と、よく考えます。 以前は、こんなふうに考えていました。 それは、変化に対応し、いい状態の自分に戻せる、 復元力ではないだろうか、と。 つまり、「弾力」のあることが、すこやかさではないか、と。 不調を、もとどおりに回復させられる力。 ...
続きを読む »2013年3月1日
ババアと言ったわたしの心とは 身体をメンテナンスしましょう、 こじらせる前に、微調整しておきましょう、と言っていますが、 心のメンテナンスとなると、 方法が、わからないのではないでしょうか? 何か、自分が本当の自分でない気がする・・・ ...
続きを読む »2013年2月18日
ここに登場するW先生の講義で、 私には、非常にショッキングであり、 今も忘れられない話があります。 このW先生というのは、簡単に書きますと、 今はカウンセラーとして活躍されていらっしゃる女性ですが、 壮絶な生い立ちを経て、 10数年にわたり重度...
続きを読む »2013年2月18日
先日、夕食に生カキを食べようと思ったわけです。 このカキに、柚子を絞ったらさぞおいしかろう!と、 雨の中、スニーカーを足先ひっかけ、 真っ暗な庭に出て、手さぐりで柚子をもぎ、 小走りで、家に戻ろうと・・・・ ウチの庭、本当に真っ暗...
続きを読む »2013年2月18日
「これ(私の症状)って、治りますか?」 何度も受ける質問です。 どのようにお答えしたらいいのでしょうか。 正直なお答えとしては、 「体や症状はひとそれぞれですから、治療してみないとわかりません」 「○パーセント位の方がよくなっていますよ」 ...
続きを読む »